カーペット・ラグを美しく保つために日常のお手入れがカギです!
なんといっても掃除機が大活躍します。掃除機がけが普段のお手入れの基本です。毎日は大変という方も、かけるときは丁寧にかけることを心がけてみてください。

ポイント@
優しく手入れをしましょう!
掃除機で押さえつけたり、ドンドンと叩いたりするのは逆効果。かえってホコリが取れにくくなるばかりか、カーペットを傷めてしまいます。優しく、パイルの毛を起こすようにしながら逆目にかけると、中のホコリが吸い出しやすくなります。


ポイントA
月に1回はスペシャルケアを心がけましょう!
日常のお手入れにプラスして、月1回は念入りにお手入れをすると、
カーペットの寿命が随分違ってきます。
もちろん、気になる汚れがあれば、お掃除のたびに
プラスのケアができるに越したことはありません。


●ブラッシング
カーペットを手でなぞり、色の濃くなる方向に目の荒いブラシをかけます。その後で掃除機をかけるとより効果的です。
●ふき掃除
ふき掃除は月1回が目安です。染み付いた汚れや汗、臭いを拭き取ります。バケツ1杯にキャップ1〜2杯の中性洗剤を薄めたぬるま湯で、雑巾を固く絞って毛並みにそって強く拭きます。人が集まるソファやテーブルまわりなど、汚れやすい部分は特に念入りに。
●屋外干し
カーペットの中敷きやピース敷、ラグ等の場合は、屋外に裏返しにして半日ほど干し、裏から棒で叩いて奥に入り込んでいるゴミやホコリを落としましょう。でも、太陽の光は微妙な色柄の大敵です。色落ちしないよう必ず陰干しにしてください。2〜3時間裏返しのまま干すと効果的です。再び敷くときには向きを変えるとパイルの消耗が平均し、長持ちします。

ポイントB 湿気をためない室内環境を!
長持ちさせるためには、湿気をふくませないようにすることが大切。まずはお部屋の換気に気をつけ、家全体の風通しを良くすることです。天気の良い日は窓を開けてできるだけ風を通しましょう。
梅雨時などには除湿機をかけるなど工夫しましょう。
ラグなどは、時々裏返したり、持ち上げて裏側にも風を通すのがコツ。
乾燥していればホコリも取れやすく、掃除機をかけても傷みが少なくなります。
何よりも、乾燥していればダニ対策にもなります。





自走式カーペット専用オーバーロックミシンを持っております。
カーペットのサイズ直しも自社で早く出来ます。
出張も工事も出来ます。御客様の自宅でミシンをかける事も可能です。細かい切り角があっても綺麗に仕上がります。円形もOKです。
クリタは売るだけじゃありません。
自社でカーペットのクリーニングも致しております。
御客さまの中には、初夏にお預かりしてカーペットが恋しくなる秋までお預かりしている方もお見えになります。もちろん預かり賃はいただきません。


イ草商品では、上敷きは中部地区では1番の在庫を持っていると思います。
中京間の2帖〜10帖まで各サイズ
5.8間の2帖〜8帖まで各サイズ
3グレード展開で常時在庫しておりますので欲しいときにすぐ間に合います。
もちろん別寸サイズもお作りします。
イ草花ござ・センターラグ・座布団などの小物も充実!
天然素材にもこだわり、籐敷物・綿100%マットなども揃えております。
遠方よりお越しのファンの御客様がおみえです。
変わった商品では、国産のよしず・のれんもオーダーで承っております。
→お問い合わせ・お見積もりはこちらから

